投資信託ってこの時期ほんとうに稼げるの?
久々に投資信託の記事にしようと考えたのは…
この時期に投資信託を始めて本当に稼げるのか?って考えてみたかったからです。

投資信託って中長期の資産活用をイメージしてます。
実際にドルコスト平均法で毎月積み立てる事で平均買い付け価格を下げて、
価格が上がった時に売れば資産活用できるでしょ的なイメージです。
では今の状況はどうなのか冷静に考えてみると…
人気のある投資信託は過去最高?ともいえる高値圏を推移してます。
この段階で中長期投資すれば…リスク高くないですか?
上がればいいですが、下がり続けると10年経っても平均買い付け価格にも
届かないかもしれない(>_<)
中長期投資なので、長い目でみればという甘い文句は怖いです。
10年経ってやっと買い付け価格まで戻って来ても、大事な資金が活用できない
ってのも考えようです。
最近運用数が増えている投資信託にめちゃ興味をもっていたのですが、
上記の事を考えるとなかなか手を出せないのが私の心境です。
ちなみに日経平均も新興国も伸び悩みが出てるので、
新規設定された投資信託も設定当初の基準価格を下げてるものが多いように思います。
投資信託に興味を持ったのは、私が株投資してる時にダメダメだったので、
プロに預ければ増やしてくれるのでは?という甘い考えからでした。
そりゃ私個人が判断するより、プロの判断の方が良いに決まってますが、
プロが投資するからといって、必ず増えていくものとは限らないってのもわかってきました。
この先の事は全くわかりませんが…
今の状況から中長期投資を始めるのは、素人考えで好条件ではない気がします。
日本の景気ほんとうに良くなってるって感じますか?
今の状況が5年以上先も持続かつ発展すると感じますか?
感じないのであれば、ハイリスクローリターンの投資になると思いませんか?
感じるのであれば、投資してみるのもいいと思います。
とは言っても怖がってばかりいると投資機会が失われます。
どのようなものに投資されてるのか理解もせずに人気があるから、
投資信託を買ってみようでは下がった時に他責にしてしまいます。
他責でなくても買った時期が悪かったと購入時期のせいにするかもしれません。
自分で決断したのに、自分を責めずに他責にしてしまいがちです。←私(笑)
投資するからには、これはこの先価値が出るだろうと判断したものに
投資する事が大事だと思います。稼げなくても次につながる投資だと思います。
高値水準にあっても、今の価値より上がるものを探して、
投資すればハイリスクではないですね(^^♪
そんな投資ができるように私自身が成長したいものです。
みんなへのメッセージではなく、私自身へのメッセージでした(笑)
(忍者AdMax広告)

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ

にほんブログ村
この時期に投資信託を始めて本当に稼げるのか?って考えてみたかったからです。

投資信託って中長期の資産活用をイメージしてます。
実際にドルコスト平均法で毎月積み立てる事で平均買い付け価格を下げて、
価格が上がった時に売れば資産活用できるでしょ的なイメージです。
では今の状況はどうなのか冷静に考えてみると…
人気のある投資信託は過去最高?ともいえる高値圏を推移してます。
この段階で中長期投資すれば…リスク高くないですか?
上がればいいですが、下がり続けると10年経っても平均買い付け価格にも
届かないかもしれない(>_<)
中長期投資なので、長い目でみればという甘い文句は怖いです。
10年経ってやっと買い付け価格まで戻って来ても、大事な資金が活用できない
ってのも考えようです。
最近運用数が増えている投資信託にめちゃ興味をもっていたのですが、
上記の事を考えるとなかなか手を出せないのが私の心境です。
ちなみに日経平均も新興国も伸び悩みが出てるので、
新規設定された投資信託も設定当初の基準価格を下げてるものが多いように思います。
投資信託に興味を持ったのは、私が株投資してる時にダメダメだったので、
プロに預ければ増やしてくれるのでは?という甘い考えからでした。
そりゃ私個人が判断するより、プロの判断の方が良いに決まってますが、
プロが投資するからといって、必ず増えていくものとは限らないってのもわかってきました。
この先の事は全くわかりませんが…
今の状況から中長期投資を始めるのは、素人考えで好条件ではない気がします。
日本の景気ほんとうに良くなってるって感じますか?
今の状況が5年以上先も持続かつ発展すると感じますか?
感じないのであれば、ハイリスクローリターンの投資になると思いませんか?
感じるのであれば、投資してみるのもいいと思います。
とは言っても怖がってばかりいると投資機会が失われます。
どのようなものに投資されてるのか理解もせずに人気があるから、
投資信託を買ってみようでは下がった時に他責にしてしまいます。
他責でなくても買った時期が悪かったと購入時期のせいにするかもしれません。
自分で決断したのに、自分を責めずに他責にしてしまいがちです。←私(笑)
投資するからには、これはこの先価値が出るだろうと判断したものに
投資する事が大事だと思います。稼げなくても次につながる投資だと思います。
高値水準にあっても、今の価値より上がるものを探して、
投資すればハイリスクではないですね(^^♪
そんな投資ができるように私自身が成長したいものです。
みんなへのメッセージではなく、私自身へのメッセージでした(笑)
(忍者AdMax広告)

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
DIAMコア資産設計ファンド(まもラップ)が販売間近! ノーロードなのが魅力ですね(^^♪
DIAMコア資産設計ファンド(まもラップ)が8/28設定と販売間近!
私が活用しているマネックス証券なら販売手数料も無料なのがいいですね(^^♪

久々の投資信託の記事になります(汗)
投資信託って種類多すぎ!!
何を買ったらいいのか迷いますね~
私が注目してるのはラップ商品ですから…
サテラップは販売手数料がかかるのに対して、
まもラップは販売手数料がないのが魅力的だと思います。
購入時にかかる手数料だけの比較です(*´з`)
手数料がかかっても、稼いでくれれば問題ないのですが…
購入する前からどれがいいのか?って全くわからないですから、
もちろん年間でかかる手数料が安いものを選ぶのは自然だと思います。
(まもラップの特徴)
・国内外の6資産に分散投資してくれて、配分比率を年1回見直してくれます
・基準価額の下落を一定水準までに抑える事を目標にしてくれます
・堅実型と積極型を選択できます
ラップ投信に共通している特徴ですね♪
信託報酬は1.134%/年です。これもラップ投信に共通してて高いですね(*´з`)
委託会社はDIAMアセットマネジメント
投資顧問会社はみずほ第一ファイナンシャルテクノロジー
マネックス証券なら1000円から積立できるので、
ドルコスト平均法も活用できそうです(^^♪
日経平均が大きく調整すれば、
このまもラップを積立していこうかな?って真剣に考えてます。
(忍者AdMax広告)

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ

にほんブログ村
私が活用しているマネックス証券なら販売手数料も無料なのがいいですね(^^♪

久々の投資信託の記事になります(汗)
投資信託って種類多すぎ!!
何を買ったらいいのか迷いますね~
私が注目してるのはラップ商品ですから…
サテラップは販売手数料がかかるのに対して、
まもラップは販売手数料がないのが魅力的だと思います。
購入時にかかる手数料だけの比較です(*´з`)
手数料がかかっても、稼いでくれれば問題ないのですが…
購入する前からどれがいいのか?って全くわからないですから、
もちろん年間でかかる手数料が安いものを選ぶのは自然だと思います。
(まもラップの特徴)
・国内外の6資産に分散投資してくれて、配分比率を年1回見直してくれます
・基準価額の下落を一定水準までに抑える事を目標にしてくれます
・堅実型と積極型を選択できます
ラップ投信に共通している特徴ですね♪
信託報酬は1.134%/年です。これもラップ投信に共通してて高いですね(*´з`)
委託会社はDIAMアセットマネジメント
投資顧問会社はみずほ第一ファイナンシャルテクノロジー
マネックス証券なら1000円から積立できるので、
ドルコスト平均法も活用できそうです(^^♪
日経平均が大きく調整すれば、
このまもラップを積立していこうかな?って真剣に考えてます。
(忍者AdMax広告)

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ

にほんブログ村
サテラップの記事が連日検索ヒット!!投資信託の記事は検索ヒット率高いのか?
サテラップの記事が連日検索ヒット中です(^^♪
投資信託系の記事は検索されやすいのかもしれませんね~

三井住友トラスト・アセットマネジメントで販売されている
サテライト投資戦略ファンド(愛称サテラップ)の人気が上がってきてるのでしょうか?
この投資信託の設定日が6/16なので、まだ新しい投資信託になります。
ラップ型なので信託報酬は高めですが、ポートフォリオを見直してくれるのがいいところですね(^^♪
ただ良さそうだな~って眺めてるだけで、まだ実際に買ってないので
これ買えばいいよっておススメできる記事はまだ書けないですね(*´з`)
というか中国株やばすぎでしょ!!
こりゃ中国ショック起きるかもですよ~(;゚Д゚)
いくらポートフォリオを見直してくれると言っても、
突然の急落には対応できませんので、
この時期にわざわざリスク資産へ投資するのは悩ましい問題だと思います。
短期投資なら投資信託自体が投資先に向いているか?
というと疑問が残ります。投資信託は中長期向きのような気がしますね♪
だから今から始めると高値づかみしそうで怖くて手が出ないんです(>_<)
投資信託始めるぞと記事で書いてましたが、考えているだけで手が出せてません。
一回大幅な急落を待ってます。
その時の為に投資資金も毎月少しづつですが貯めていってます。
FXで投資金とほぼ同額稼いだので、投資金を抜いて今は無リスクでFXを再開してますから、
現在、投資資金として18万円ストックしてます。というか…投資できずにただ持っているだけ(>_<)
株口座も50万は家計から引き出し分、10.4万は投資資金用で現在株は持ってませんから…
株口座でも10.4万を遊ばせてしまってます(>_<)
市場の大幅な急落で底を判断するのは難しいのですが、
急落局面での逆張りはせずにじっくり引きつけてから投資していこうと考えてます。
別に底で買えなくても、急落局面の途中で買ってしまってさらなる急落に巻き込まれるほど、
面白くない事はありませんから(;゚Д゚)
株にしてもFXにしてもそれで痛い目を何度も味わってます(>_<)
ちょっとは賢くなってきた気がします。
株、FX、投資信託などの投資は投資金を少しでも増やしたいからやるんであって、
退場や諦めない取引の仕方が重要だ!!という考え方になってきてます。
少額の稼ぎでも負けるよりはマシですからね(^^♪
大幅な調整局面からの投資信託を開始したいと思います。
その時は投資信託の記事を書きまくって、検索ヒット率をアップしていきたいと思います♪
(忍者AdMax広告)

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ

にほんブログ村
投資信託系の記事は検索されやすいのかもしれませんね~

三井住友トラスト・アセットマネジメントで販売されている
サテライト投資戦略ファンド(愛称サテラップ)の人気が上がってきてるのでしょうか?
この投資信託の設定日が6/16なので、まだ新しい投資信託になります。
ラップ型なので信託報酬は高めですが、ポートフォリオを見直してくれるのがいいところですね(^^♪
ただ良さそうだな~って眺めてるだけで、まだ実際に買ってないので
これ買えばいいよっておススメできる記事はまだ書けないですね(*´з`)
というか中国株やばすぎでしょ!!
こりゃ中国ショック起きるかもですよ~(;゚Д゚)
いくらポートフォリオを見直してくれると言っても、
突然の急落には対応できませんので、
この時期にわざわざリスク資産へ投資するのは悩ましい問題だと思います。
短期投資なら投資信託自体が投資先に向いているか?
というと疑問が残ります。投資信託は中長期向きのような気がしますね♪
だから今から始めると高値づかみしそうで怖くて手が出ないんです(>_<)
投資信託始めるぞと記事で書いてましたが、考えているだけで手が出せてません。
一回大幅な急落を待ってます。
その時の為に投資資金も毎月少しづつですが貯めていってます。
FXで投資金とほぼ同額稼いだので、投資金を抜いて今は無リスクでFXを再開してますから、
現在、投資資金として18万円ストックしてます。というか…投資できずにただ持っているだけ(>_<)
株口座も50万は家計から引き出し分、10.4万は投資資金用で現在株は持ってませんから…
株口座でも10.4万を遊ばせてしまってます(>_<)
市場の大幅な急落で底を判断するのは難しいのですが、
急落局面での逆張りはせずにじっくり引きつけてから投資していこうと考えてます。
別に底で買えなくても、急落局面の途中で買ってしまってさらなる急落に巻き込まれるほど、
面白くない事はありませんから(;゚Д゚)
株にしてもFXにしてもそれで痛い目を何度も味わってます(>_<)
ちょっとは賢くなってきた気がします。
株、FX、投資信託などの投資は投資金を少しでも増やしたいからやるんであって、
退場や諦めない取引の仕方が重要だ!!という考え方になってきてます。
少額の稼ぎでも負けるよりはマシですからね(^^♪
大幅な調整局面からの投資信託を開始したいと思います。
その時は投資信託の記事を書きまくって、検索ヒット率をアップしていきたいと思います♪
(忍者AdMax広告)

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ

にほんブログ村
ラップ型投信信託の多さに驚きました…結構どこでも扱ってるがリターンが…(>_<)
前々記事のサテラップ(ラップ型投資信託)の詳細を確認しようと
ネットサーフィンしてると…

ラップ型投資信託がいろいろあることーーーーー(。´・ω・)?
ん…去年ぐらいから流行ってたのね、この類…
銀行や証券会社で『ラップ』の名前をつけた投資信託がヒットしました。
三井住友信託銀行でなくてもいいんだ~って感じでした(笑)
投資信託を中長期で運用するとなるとバランス型がいいのかな?って
個人的な考えです(^^♪
ただこの『ラップ』と名前がつくものはどれも信託報酬が高い!!
信託報酬だけでも1.5~2%ぐらいしますね。
これだけ高い信託報酬払ってマイナスだったら怒るぞーーーー( `ー´)ノ
って感じなのですが、何事もある程度思い切りが必要なんですよね…
この投資信託が年間10%上げてくれれば2%なんて屁みたいなもんですけど…
1%しか上げてくれなかったら、信託報酬分でマイナスが出ちゃうぞ~みたいな…
野村証券から出ているノムラップなんか、結構基準価格上げてますし、
他銀行から出ているモノでは全く動きがないものもあって、選択が難しいですね…
もう少し迷って、あとは思い切りでしょうか(笑)
初の投資信託にもチャレンジできる日が近づいてきているような…
(忍者AdMax広告)

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ

にほんブログ村
ネットサーフィンしてると…

ラップ型投資信託がいろいろあることーーーーー(。´・ω・)?
ん…去年ぐらいから流行ってたのね、この類…
銀行や証券会社で『ラップ』の名前をつけた投資信託がヒットしました。
三井住友信託銀行でなくてもいいんだ~って感じでした(笑)
投資信託を中長期で運用するとなるとバランス型がいいのかな?って
個人的な考えです(^^♪
ただこの『ラップ』と名前がつくものはどれも信託報酬が高い!!
信託報酬だけでも1.5~2%ぐらいしますね。
これだけ高い信託報酬払ってマイナスだったら怒るぞーーーー( `ー´)ノ
って感じなのですが、何事もある程度思い切りが必要なんですよね…
この投資信託が年間10%上げてくれれば2%なんて屁みたいなもんですけど…
1%しか上げてくれなかったら、信託報酬分でマイナスが出ちゃうぞ~みたいな…
野村証券から出ているノムラップなんか、結構基準価格上げてますし、
他銀行から出ているモノでは全く動きがないものもあって、選択が難しいですね…
もう少し迷って、あとは思い切りでしょうか(笑)
初の投資信託にもチャレンジできる日が近づいてきているような…
(忍者AdMax広告)

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ

にほんブログ村
サテライト投資戦略ファンド(愛称:サテラップ)が販売間近!この投資信託は買いか?
サテライト投資戦略ファンド(愛称:サテラップ)が
三井住友信託銀行より販売間近です!

運用会社は三井住友トラスト・アセットマネジメントで
設定日が2015年6月16日です。ほんと間近にせまってます。
ラップ型なので注目してたのですが、
申し込み手数料が基準価額に対して2.7%(税込)かかってしまいます・゜・(ノД`)・゜・
信託報酬も年率1.5984%(税込)と高めなんですよね…
信託報酬だけなら我慢できるのですが、申し込み手数料が痛すぎます…
最近ノーロードも多い中、申し込み手数料が必要なものは
ちょっと損した気分になりますね。
グローバル投資してくれるところと、
ラップ型ですから短期的な下げリスクにも対応してくれます。
市場変化に応じてポートフォリオを勝手に見直してくれるのもいいですね~
信託報酬が高くても成果を残してくれれば問題ないです。
ただ、申し込み手数料が痛いなー
なんでノーロードにしてくれないんだ~
申し込み手数料不要なら積立投資候補にしたんですけどね…
せっかくいいのを見つけたと思ったのですが…残念でなりません。
※サテラップを否定するものではありません。必要経費以上に稼いでくれるかもしれませんから~
投資判断は自己責任でお願いします♪
三井住友信託銀行の投資一任運用商品(ラップ口座)に興味があります。
でもファンドラップは500万以上だし、SMAはなんと3,000万以上もする!!
この特別ですよ~って感じがいいんですけどねo(^▽^)o
さすがに手が出ません…こんな金ねーよ~
でもお金持ちはこんな商品を買ってどんどんお金が増えるサイクルを
回しているのでしょうかね~〆(._.)メモメモ
いつかこんな商品が買えるほど余裕を持ちたいもんです♪
だから貧乏人でも買えるラップ型の投資信託を買いたかったのです(笑)
(忍者AdMax広告)

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ

にほんブログ村
三井住友信託銀行より販売間近です!

運用会社は三井住友トラスト・アセットマネジメントで
設定日が2015年6月16日です。ほんと間近にせまってます。
ラップ型なので注目してたのですが、
申し込み手数料が基準価額に対して2.7%(税込)かかってしまいます・゜・(ノД`)・゜・
信託報酬も年率1.5984%(税込)と高めなんですよね…
信託報酬だけなら我慢できるのですが、申し込み手数料が痛すぎます…
最近ノーロードも多い中、申し込み手数料が必要なものは
ちょっと損した気分になりますね。
グローバル投資してくれるところと、
ラップ型ですから短期的な下げリスクにも対応してくれます。
市場変化に応じてポートフォリオを勝手に見直してくれるのもいいですね~
信託報酬が高くても成果を残してくれれば問題ないです。
ただ、申し込み手数料が痛いなー
なんでノーロードにしてくれないんだ~
申し込み手数料不要なら積立投資候補にしたんですけどね…
せっかくいいのを見つけたと思ったのですが…残念でなりません。
※サテラップを否定するものではありません。必要経費以上に稼いでくれるかもしれませんから~
投資判断は自己責任でお願いします♪
三井住友信託銀行の投資一任運用商品(ラップ口座)に興味があります。
でもファンドラップは500万以上だし、SMAはなんと3,000万以上もする!!
この特別ですよ~って感じがいいんですけどねo(^▽^)o
さすがに手が出ません…こんな金ねーよ~
でもお金持ちはこんな商品を買ってどんどんお金が増えるサイクルを
回しているのでしょうかね~〆(._.)メモメモ
いつかこんな商品が買えるほど余裕を持ちたいもんです♪
だから貧乏人でも買えるラップ型の投資信託を買いたかったのです(笑)
(忍者AdMax広告)

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ

にほんブログ村