家を建てるのは夏がいいのか?冬がいいのか?プロが教えます(^^♪
家を建てたい~では建築時期は夏がいいのか?冬がいいのか?
プロが教えちゃいます(^^♪

あまり変わりません…って言ったら、この記事終わっちゃいますね(笑)
建築時期って気にされる方っておられるでしょうか?
たぶん季節までは意識されない方が大半でしょうね。
子供が4月に入園・入学するからそれに間に合ってくれたらいいとか、
結婚したので早く新居に住みたいとか、親と同居する必要になったとか…
ほとんどが生活シーンによって建築時期が決まるのが大半だと思います。
では季節によって何が変わるのか?
寒い、暑い、雨が多い、雪が降るとか気候条件が出てきます。
建築時期っていうのは、建設する立場からすると実は気候条件のみに左右されます。
この気候条件にもっとも影響が出るのが、基礎とか外回りの工事になります。
そして季節によって一番違う事は同じ建物を建てるにも、
生コンクリートの発注強度が違うって事知ってましたか?
夏 :設計基準強度+品質管理強度3KN+温度補正値0
春・秋 :設計基準強度+品質管理強度3KN+温度補正値3KN
冬 :設計基準強度+品質管理強度3KN+温度補正値6KN
※皆様にわかりやすいように伝えてます。旧JAS基準の一般例です。
本来は気温によって温度補正値が決まります。
設計基準強度は家がこの設計基準強度で設計されているので、絶対満たすべき強度です。
品質管理強度は設計基準強度を満たす為の一定の補正値です。(試験差を埋めるものでもあります)
温度補正値は気温によってコンクリート強度に影響がある為、その気温による補正値です。
難しい事を書いてすいません…
冬は夏よりも+6KN高い強度の生コンクリートを使用するのです。セメント量が多いです。
これはいちいち設計図書には書いてません。だって設計基準強度を満たせばいいからです。
だから冬の方がいいように思いますね♪
セメント量の多い生コンクリートを使用する訳ですから、その分建築費を高く計算する
工務店さんだったら、意味ないかもしれませんけどね(*´з`)
--------------------------------------------------------------------------------
今日の保有株は▲3,000円で今年累計▲13,000円…微減…
今年はこのパターンばかり、昨年末の金額に今年1回も回復してない(>_<)
私のツイートをリツイートすると、リツイートしてくれる人が増えるかもしれませんよ~
ぜひ、Twitterから私のつぶやきをリツイートしてみてください!
きっとあなたにもいい事あるような気がします(*^^)v
ツイッター仲間も募集中です♪気軽にフォローお願いします(^^♪
できれば拡散希望(リツイート)希望です!拡散して頂ければ、こちらも応援させて頂きます(^^♪
初めてネットで稼ぐ♪
(忍者AdMax広告)

にほんブログ村

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ
プロが教えちゃいます(^^♪

あまり変わりません…って言ったら、この記事終わっちゃいますね(笑)
建築時期って気にされる方っておられるでしょうか?
たぶん季節までは意識されない方が大半でしょうね。
子供が4月に入園・入学するからそれに間に合ってくれたらいいとか、
結婚したので早く新居に住みたいとか、親と同居する必要になったとか…
ほとんどが生活シーンによって建築時期が決まるのが大半だと思います。
では季節によって何が変わるのか?
寒い、暑い、雨が多い、雪が降るとか気候条件が出てきます。
建築時期っていうのは、建設する立場からすると実は気候条件のみに左右されます。
この気候条件にもっとも影響が出るのが、基礎とか外回りの工事になります。
そして季節によって一番違う事は同じ建物を建てるにも、
生コンクリートの発注強度が違うって事知ってましたか?
夏 :設計基準強度+品質管理強度3KN+温度補正値0
春・秋 :設計基準強度+品質管理強度3KN+温度補正値3KN
冬 :設計基準強度+品質管理強度3KN+温度補正値6KN
※皆様にわかりやすいように伝えてます。旧JAS基準の一般例です。
本来は気温によって温度補正値が決まります。
設計基準強度は家がこの設計基準強度で設計されているので、絶対満たすべき強度です。
品質管理強度は設計基準強度を満たす為の一定の補正値です。(試験差を埋めるものでもあります)
温度補正値は気温によってコンクリート強度に影響がある為、その気温による補正値です。
難しい事を書いてすいません…
冬は夏よりも+6KN高い強度の生コンクリートを使用するのです。セメント量が多いです。
これはいちいち設計図書には書いてません。だって設計基準強度を満たせばいいからです。
だから冬の方がいいように思いますね♪
セメント量の多い生コンクリートを使用する訳ですから、その分建築費を高く計算する
工務店さんだったら、意味ないかもしれませんけどね(*´з`)
--------------------------------------------------------------------------------
今日の保有株は▲3,000円で今年累計▲13,000円…微減…
今年はこのパターンばかり、昨年末の金額に今年1回も回復してない(>_<)
私のツイートをリツイートすると、リツイートしてくれる人が増えるかもしれませんよ~
ぜひ、Twitterから私のつぶやきをリツイートしてみてください!
きっとあなたにもいい事あるような気がします(*^^)v
ツイッター仲間も募集中です♪気軽にフォローお願いします(^^♪
できれば拡散希望(リツイート)希望です!拡散して頂ければ、こちらも応援させて頂きます(^^♪
初めてネットで稼ぐ♪
(忍者AdMax広告)

にほんブログ村

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 【プロが教える】キッチン選びで必ず考慮しておくべきこと! 記事を読んだ人だけが得するぞ(^^♪
- お風呂のリフォームは見えないところにお金を使え!浴室断熱材オプションの活用(^^♪
- 和紙畳がおすすめ!知らいないと損するよ(^^♪
- 破れない障子紙!張り替える手間を大幅削減(^^♪
- 家を建てるのは夏がいいのか?冬がいいのか?プロが教えます(^^♪
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんばんわ♪
冬のがコンクリートの強度が高いのを使用しているのですね!
冬のがコンクリートの強度が高いのを使用しているのですね!
コメントありがとうございます
satoさん コメントありがとうございます。
そうなんです。冬の方が強度高いんですよ(笑)
建築に携わっていないと、知らない方多いんですよ(^^♪
そうなんです。冬の方が強度高いんですよ(笑)
建築に携わっていないと、知らない方多いんですよ(^^♪