アクセスアップ!ブログ開始当初に作成した駄目記事は削除した方がいいのか?
最近のyoshiyoshiはお小遣い系の記事も書かずにアクセスアップや
京都土産の記事ばかり書いて、お小遣い稼ぎあきらめたの?って思われてるかも…
『インターネットで副業やお小遣いサイトで稼ぐぞ』って考え始めた方へ
有益かつ効率的な情報が提供できるように試行錯誤してる途中です(-_-;)
駄目記事は処分した方がいいというのを他サイト様の記事で見かけました…

ブログ開始当初からいきなりすごい記事が書ける人ってレアですよね(笑)
私の記事も同じです。画像なし、文字数少ない、同じタイトル、同じ記事内容連発!
まだまだ成長過程ですが、自分の過去記事を見ると少し成長してるのがわかります。
記事内容や記事数もまだまだなのに、はてなブックマークで爆発したいなど、
厚かましい企みまで考えてしまいます…(恥)
でも『はてなブックマークで爆発したい』という甘い希望も目標に変わる時があります。
最近、アクセスアップの記事を書いたり、タイトルの書き方を少し変えたりと
かなり意識してるんです。うまくはないですけど…(>_<)
意識して記事を毎日書くのと、意識しないで書くのでは、1年後に
記事の数は同じでも、ブログの質はとんでもなく大きな差になっていると思います。
これ最近気づきました…1年半後に気づいてどないすんねん!って感じですね(笑)
FC2ブログを始めて約1年半になります。
毎日更新できてませんが、それなりに記事の数も増えてきてます。
でもキーワード検索からくるアクセスって本当に少ないです。超微増って感じです。
はっきりわかりました! これからブログを始める人はよく聞けよ( `ー´)ノ
似たような内容で文字数も少なく、充実していない記事を
何度書いてもアクセスアップなんか一生しないぞ!って事です。
私の1年半は無駄ではないと思っていますが、かなり非効率的でした…
自分でダメだなって思う記事でも、毎日書き続ければきっと効果が出ると信じてましたから…
これからブログを始められる方には、効率的かつ有効にブログを運営して頂きたいです♪
グーグルも日々進化していて、同じ内容の記事や駄目な記事ばかり投稿していると、
ブログの評価を落とされるようです…(>_<) ほんとかいな~
冷静になって自分で考えてみても
・同じ内容の記事→キーワードが増えない、読者が離れる
・駄目記事→直帰率が高まる、読者が離れる
タイトルの答えがまだでした…
SEOやグーグル評価を考えると、過去の駄目記事は修正する
のが一番いいらしいです…
他いろいろネットサーフィンしましたが、ブログの体裁を整えるのに関連していない記事を消すとか、
グーグルの評価が下がるので消すとか、消しても消さなくてもあまりかわらないとか、
もう情報氾濫状態でした…
私の場合、修正しようにも同じ内容の駄目記事連発ですから、どうしようもない(>_<)
『初めてネット』『副業ブログ』で検索すると1ページ目に表示されることから、
グーグルの怒りはまだ買ってなさそうです(笑)
このキーワードで検索順位が落ちるのは許せますが、
全く検索できなくなった場合、パンダアップデートやペンギンアップデートに
かかったとして過去記事は削除していこうと思います(>_<)
一旦、私は過去の駄目記事でも、コメントを頂いたり拍手を頂いた記事を消したくないので、
このまま過去は放置プレイとして、新しいものは加筆して進化させよう作戦でいきます!
皆様は私のようにならないように、効率よくブログを運営して成果を残してくださいね(^^♪
(忍者AdMax広告)

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ

にほんブログ村
京都土産の記事ばかり書いて、お小遣い稼ぎあきらめたの?って思われてるかも…
『インターネットで副業やお小遣いサイトで稼ぐぞ』って考え始めた方へ
有益かつ効率的な情報が提供できるように試行錯誤してる途中です(-_-;)
駄目記事は処分した方がいいというのを他サイト様の記事で見かけました…

ブログ開始当初からいきなりすごい記事が書ける人ってレアですよね(笑)
私の記事も同じです。画像なし、文字数少ない、同じタイトル、同じ記事内容連発!
まだまだ成長過程ですが、自分の過去記事を見ると少し成長してるのがわかります。
記事内容や記事数もまだまだなのに、はてなブックマークで爆発したいなど、
厚かましい企みまで考えてしまいます…(恥)
でも『はてなブックマークで爆発したい』という甘い希望も目標に変わる時があります。
最近、アクセスアップの記事を書いたり、タイトルの書き方を少し変えたりと
かなり意識してるんです。うまくはないですけど…(>_<)
意識して記事を毎日書くのと、意識しないで書くのでは、1年後に
記事の数は同じでも、ブログの質はとんでもなく大きな差になっていると思います。
これ最近気づきました…1年半後に気づいてどないすんねん!って感じですね(笑)
FC2ブログを始めて約1年半になります。
毎日更新できてませんが、それなりに記事の数も増えてきてます。
でもキーワード検索からくるアクセスって本当に少ないです。超微増って感じです。
はっきりわかりました! これからブログを始める人はよく聞けよ( `ー´)ノ
似たような内容で文字数も少なく、充実していない記事を
何度書いてもアクセスアップなんか一生しないぞ!って事です。
私の1年半は無駄ではないと思っていますが、かなり非効率的でした…
自分でダメだなって思う記事でも、毎日書き続ければきっと効果が出ると信じてましたから…
これからブログを始められる方には、効率的かつ有効にブログを運営して頂きたいです♪
グーグルも日々進化していて、同じ内容の記事や駄目な記事ばかり投稿していると、
ブログの評価を落とされるようです…(>_<) ほんとかいな~
冷静になって自分で考えてみても
・同じ内容の記事→キーワードが増えない、読者が離れる
・駄目記事→直帰率が高まる、読者が離れる
タイトルの答えがまだでした…
SEOやグーグル評価を考えると、過去の駄目記事は修正する
のが一番いいらしいです…
他いろいろネットサーフィンしましたが、ブログの体裁を整えるのに関連していない記事を消すとか、
グーグルの評価が下がるので消すとか、消しても消さなくてもあまりかわらないとか、
もう情報氾濫状態でした…
私の場合、修正しようにも同じ内容の駄目記事連発ですから、どうしようもない(>_<)
『初めてネット』『副業ブログ』で検索すると1ページ目に表示されることから、
グーグルの怒りはまだ買ってなさそうです(笑)
このキーワードで検索順位が落ちるのは許せますが、
全く検索できなくなった場合、パンダアップデートやペンギンアップデートに
かかったとして過去記事は削除していこうと思います(>_<)
一旦、私は過去の駄目記事でも、コメントを頂いたり拍手を頂いた記事を消したくないので、
このまま過去は放置プレイとして、新しいものは加筆して進化させよう作戦でいきます!
皆様は私のようにならないように、効率よくブログを運営して成果を残してくださいね(^^♪
(忍者AdMax広告)

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ

にほんブログ村

- 関連記事
-
- アクセスアップ!画像の力を再認識した
- アクセスアップ!サイト内記事ランキングで過去の記事が復活する?
- アクセスアップ!ブログ開始当初に作成した駄目記事は削除した方がいいのか?
- 検索でアクセスを集めるのとランキングボタンを押してもらうのは違う能力~
- ブログ記事で予約投稿は有効か?とりあえず実践してみる
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
私もサイト開設当初の短くてやばい投稿(笑)
はグーグルさんにクロールされない設定に変えています。
wordpressでは簡単に設定できます、FC2さんは
どうなのか分りませんが・・参考になれば。
やはりいくら短くても自分が書いた歴史なので
なにか消すのが忍びなくて(;´Д`)
はグーグルさんにクロールされない設定に変えています。
wordpressでは簡単に設定できます、FC2さんは
どうなのか分りませんが・・参考になれば。
やはりいくら短くても自分が書いた歴史なので
なにか消すのが忍びなくて(;´Д`)
コメントありがとうございます
feirenさん コメントありがとうございます。
Wordpressはさすがですねー
FC2はやり方をまだわかってません(>_<)
できないかもですけど…
あまりグーグルに影響なければ、恥ずかしい過去記事でも
残しておきたいし、自分では財産ですよね(^^♪
Wordpressはさすがですねー
FC2はやり方をまだわかってません(>_<)
できないかもですけど…
あまりグーグルに影響なければ、恥ずかしい過去記事でも
残しておきたいし、自分では財産ですよね(^^♪
初めまして
こんにちは。
マサキです。
初めてブログに訪問いたしました。
先日、ブログの移行で過去の記事を読む機会があったのですが、
最初の頃の記事はダメダメでした。
削除より修正がいいのですね。
時間を見つけて修正していこうと思います。
また訪問させていただきます。
応援済みであります。
マサキです。
初めてブログに訪問いたしました。
先日、ブログの移行で過去の記事を読む機会があったのですが、
最初の頃の記事はダメダメでした。
削除より修正がいいのですね。
時間を見つけて修正していこうと思います。
また訪問させていただきます。
応援済みであります。
コメントありがとうございます
マサキさん コメントありがとうございます。
修正が大事のようです。
いくら自分ではきちん書いたつもりでも、
読み手に反応がなければ、加筆するらしいです。
やっぱりアクセスの多いブロガーは違いますね♪
できるだけご参考になるような記事を心掛けていきますので、
これからもよろしくですm(__)m
修正が大事のようです。
いくら自分ではきちん書いたつもりでも、
読み手に反応がなければ、加筆するらしいです。
やっぱりアクセスの多いブロガーは違いますね♪
できるだけご参考になるような記事を心掛けていきますので、
これからもよろしくですm(__)m