子供に勉強を教えながら、少し寂しくなった話…(>_<)
誰しも親なら経験されているかもしれませんが、
子供に勉強を教えながら、少し<寂しくなる経験をしてしまいました。

子供に字の書き方を教えていたんです。
娘は早く宿題を終わらせることだけ集中してやるもんですから…
『例をよく見て、遅くてもいいからきれいに書くんだよ』
『十字の線のどこから始まってどこで終わってるか真似しなさい』
偉そうな事言っときながら、私は字がめちゃ汚い(>_<)
私も一緒に勉強し直さないといけないのでは?と少し寂しくなっちゃいました。
普通の小学生の問題は簡単に教える事ができますが、
字だけはどうも自信ないです…
と言いながら、娘が通っている英会話の宿題も
そろそろ教えるのがやばくなってきました…
CDを聞いて、その質問に対して宿題をやらないといけないのです。
今は大体わかるのですが…小学校高学年になればやばいと思います。
今の小学生やばいですよ~
私の年代だと中学で習い始めたのに、小学校からやるんですから。
つい最近まで『ゆとり教育』ってのが流行語でしたが、
今は少し違うのでは?と思います。
宿題の量も結構あるし、習い事もいっぱいする人多いです。
あと根性さえあれば、私なんて余裕で抜かれるでしょうね(笑)
私にはできない事ができる子に育ってくれるとうれしいですね♪
★紹介者還元最高90%のポイントサイトですよ~
ベストポイント(大手40社より報酬が低いものは連絡下さいとのこと)もあって大変お得♪

(忍者AdMax広告)

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ

にほんブログ村
子供に勉強を教えながら、少し<寂しくなる経験をしてしまいました。

子供に字の書き方を教えていたんです。
娘は早く宿題を終わらせることだけ集中してやるもんですから…
『例をよく見て、遅くてもいいからきれいに書くんだよ』
『十字の線のどこから始まってどこで終わってるか真似しなさい』
偉そうな事言っときながら、私は字がめちゃ汚い(>_<)
私も一緒に勉強し直さないといけないのでは?と少し寂しくなっちゃいました。
普通の小学生の問題は簡単に教える事ができますが、
字だけはどうも自信ないです…
と言いながら、娘が通っている英会話の宿題も
そろそろ教えるのがやばくなってきました…
CDを聞いて、その質問に対して宿題をやらないといけないのです。
今は大体わかるのですが…小学校高学年になればやばいと思います。
今の小学生やばいですよ~
私の年代だと中学で習い始めたのに、小学校からやるんですから。
つい最近まで『ゆとり教育』ってのが流行語でしたが、
今は少し違うのでは?と思います。
宿題の量も結構あるし、習い事もいっぱいする人多いです。
あと根性さえあれば、私なんて余裕で抜かれるでしょうね(笑)
私にはできない事ができる子に育ってくれるとうれしいですね♪
★紹介者還元最高90%のポイントサイトですよ~
ベストポイント(大手40社より報酬が低いものは連絡下さいとのこと)もあって大変お得♪

(忍者AdMax広告)

お小遣い稼ぎ ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 子供の高校と大学の教育資金って1,000万も必要?
- 学研教室に通わせました♪ 公文と迷いました~(-_-;)
- 子供に勉強を教えながら、少し寂しくなった話…(>_<)
- 【ニトリ】展示品のクローゼットを買っちゃいました~
- 映画 ドラえもん 新・のび太の日本誕生を見てきました(^^♪
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは^^
確かに今の小学生などが習っていることってかなり高度ですよねー^^
でも昔、私も父母に勉強見てもらい、今は教えてくれている内容よりも、
父母が一生懸命教えてくれていたことが記憶に残っています。
多分、子供にとって重要なのは、内容よりも「見てもらう」ことのほうが重要なんだと思います^^
確かに今の小学生などが習っていることってかなり高度ですよねー^^
でも昔、私も父母に勉強見てもらい、今は教えてくれている内容よりも、
父母が一生懸命教えてくれていたことが記憶に残っています。
多分、子供にとって重要なのは、内容よりも「見てもらう」ことのほうが重要なんだと思います^^
コメントありがとうございます
八咫烏さん コメントありがとうございます。
父母が時間をかけてマンツーマンで教えられるのが、
一番コストパフォーマンスがいいと私も思います。
小さい間はわからない状況で突き進むより、
『見てもらって』アドバイスもらって理解していく方が重要ですね♪
大嫌いの対象にならない程度に
ちょくちょく勉強みようと思います(^O^)
父母が時間をかけてマンツーマンで教えられるのが、
一番コストパフォーマンスがいいと私も思います。
小さい間はわからない状況で突き進むより、
『見てもらって』アドバイスもらって理解していく方が重要ですね♪
大嫌いの対象にならない程度に
ちょくちょく勉強みようと思います(^O^)
No title
こんばんは、hiroです。
ブログランキングから来ました。
私の子供は、丁度ゆとり教育が
見直された時期でした。
小4の息子の宿題を、
中一の娘が見て、
同じ事を習っている・・・と言った時
親はビックリですよね^^;
小4と中一が同じ事を習っているなんて・・
娘さんの成長も楽しみですね^^
応援ポチして帰りますね。
ブログランキングから来ました。
私の子供は、丁度ゆとり教育が
見直された時期でした。
小4の息子の宿題を、
中一の娘が見て、
同じ事を習っている・・・と言った時
親はビックリですよね^^;
小4と中一が同じ事を習っているなんて・・
娘さんの成長も楽しみですね^^
応援ポチして帰りますね。
はじめまして
はじめまして。
ブログランキングから訪問しました。
「出来ることを褒める」大切です。出来ないことを責めてしまう親でした。
反省・・・勉強になります。
応援させていただきます
ブログランキングから訪問しました。
「出来ることを褒める」大切です。出来ないことを責めてしまう親でした。
反省・・・勉強になります。
応援させていただきます
コメントありがとうございます
hiroさん コメントありがとうございます。
中一と小4が同じですか~
そりゃビックリですね…
ゆとり教育恐るべし!!
でも、子供教育ってのは難しいですね。
人間性を高めるのに友達と遊ばせた方がいいような…
勉強させたほうがいいような…
ほんと難しいと思います。
中一と小4が同じですか~
そりゃビックリですね…
ゆとり教育恐るべし!!
でも、子供教育ってのは難しいですね。
人間性を高めるのに友達と遊ばせた方がいいような…
勉強させたほうがいいような…
ほんと難しいと思います。
コメントありがとうございます
さっちさん コメントありがとうございます。
「出来ることを褒める」は
私もうまくできてないですよ…
褒める時もあれば、
めちゃくちゃイライラして怒っている時の方が多いかも…
子供ってうまくいかない方が当たり前なのに…
もうちょっと優しく教えていこうと思います♪
「出来ることを褒める」は
私もうまくできてないですよ…
褒める時もあれば、
めちゃくちゃイライラして怒っている時の方が多いかも…
子供ってうまくいかない方が当たり前なのに…
もうちょっと優しく教えていこうと思います♪